管理番号
2022-041
団体名
(公財)光科学技術研究振興財団
事業名
令和4年度 晝馬輝夫 光科学賞
対象分野
光科学分野
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2022/6/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。選考基準(1)光科学の基礎研究、光科学技術の発展に貢献する研究において、独創的な研究業績をあげた研究者個人で、応募締切時点で45歳未満の方。(2)外国籍の場合は日本の大学等公的機関に5年以上在籍し、対象となる研究成果の中核を形成された方。(3)学識経験者の推薦によるものとする。自薦は不可。 受賞件数は1件。賞状楯・賞牌・副賞500万円を授与。
募集期間:令和4年4月1日(金)~6月30日(木)必着 研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2022-040
団体名
(公財)住友財団
事業名
2022年度 環境研究助成
対象分野
環境問題
助成金額
500万円/1,000万円
申請方法
直接
申請期限
2022/6/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
(1)一般研究:環境に関する研究(分野問わず)。助成金額は最大500万円/1件、総額7,000万円、50件程度。助成期間は2022年11月~2023年10月の1年間(2年間延長可)。
(2)課題研究:2022年度募集課題「ウイズ・ポストコロナ時代における環境問題の理解および解決のための学際研究または国際共同研究」。助成金額は最大1,000万円/件、総額3,000万円、3件程度。助成期間は2022年11月~2024年10月の2年間(2年間延長可)。
応募期間:2022年4月15日(金)~6月30(水)日本時間24:00 今年度よりインターネットを通じた申請方式に変更。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2022-039
団体名
(公財)住友財団
事業名
2022年度 基礎科学研究助成
対象分野
理学の各分野
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2022/6/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野の基礎研究で萌芽的なもの。個人またはグループの若手研究者。
助成期間:2022年11月~2023年10月の1年間。
助成金額・件数:1件あたりの助成額は最大500万円(総額1億5,000万円)、90件程度。
応募期間:2022年4月15日(金)~6月30日(木)日本時間24:00 今年度よりインターネットを通じた申請方式に変更。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2022-038
団体名
積水化学工業株式会社
事業名
2022年度「自然に学ぶものづくり」研究助成
対象分野
自然
助成金額
300万円、500万円
申請方法
直接
申請期限
2022/6/30
URL
備考
詳細はURLを参照。助成対象は、「自然」の機能を「ものづくり」に活用することを目指す研究。
(1)「ものづくりテーマ」6件程度、最大500万/件
(2)「基盤研究テーマ」6件程度、最高300万/件
助成研究期間:2022年10月~2023年9月の1年間。授与式(2022年10月14日)、成果発表会(2023年10月頃を予定)への参加、
研究終了時の書類提出(2023年10月下旬予定)等の義務あり。
募集期間:2022年5月6日(金)~6月30日(木) 申請者はWEBサイトからオンライン登録。
研究推進担当にコピー1部を提出のこと。
管理番号
2022-037
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2022年度 国際会議開催助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2022/6/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための国際会議開催に対して助成。
【助成金額・件数】100万円以下/1件、10件程度
【募集期間】2022年4月1日~2022年6月30日
【助成対象期間】2022年10月1日~2023年9月30日
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2022-036
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2022年度 後期国際交流助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
40万円、70万円
申請方法
直接
申請期限
2022/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクスおよび情報工学の分野の研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し助成。
日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者が対象。
【助成額・件数】40万円以下/件(国際会議発表)、70万円以下/件(短期在外研究)、助成件数は合計10件程度。
【募集期間】2022年4月1日~2022年6月30日(承諾書郵送は最終日の消印有効)
【助成対象期間】2022年10月1日~2023年3月31日(日本出発日)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2022-035
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第54回(2022年度) 内藤記念海外学者招聘助成
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
20~80万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
前期:2022/5/16 (月) 後期:2022/9/5(月) 申請書をメールにてCRC研究推進担当までご提出ください。
URL
備考
詳細は上記URL参照。人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究を行う学者を海外から招聘する際の費用を補助。
招聘期間により前期・後期あり。
(1)前期 2023/1/1~2022/6/30 (学内締切 2022年5月16日)
(2)後期 2023/7/1~2023/12/31 (学内締切 2022年9月5日)
採択件数は前期・後期各10件以内。助成額はエリアにより20~80万円。
同一研究科、学部からは1件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。
管理番号
2022-034
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第17回(2022年度)内藤記念女性研究者研究助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
200万円×3年間
申請方法
研究推進担当
申請期限
2022/5/16(月)申請書をメールにてCRC研究推進担当までご提出ください。
URL
備考
詳細は上記URLを参照。自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる一定以上の研究実績をあげた博士号を持つ女性研究者。
助成額は200万円/年を3年間(総額600万円)。採択予定件数は10件以上。
同一研究科、学部からは1件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。
管理番号
2022-033
団体名
(公財) 内藤記念科学振興財団
事業名
第54回(2022年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
300万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2022/5/16 (月) 申請書をメールにてCRC研究推進担当までご提出ください。
URL
備考
詳細は上記URLを参照。人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・意欲的に取り組んでいる研究者(年齢制限は無い)。
助成額は300万円/件。採択予定件数は80件以上。
同一研究科、学部からは1件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。
管理番号
2022-032
団体名
山梨県大村智人育成基金 (山梨県県民生活部私学・学科振興課)
事業名
令和4年度 山梨県若手研究者奨励事業
対象分野
自然科学分野、人文・社会科学分野
助成金額
50~250万円
申請方法
直接
申請期限
2022/5/16
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
本県の産業振興や地域活性化を担う次代の優れた研究者の持続的な育成を図るため、研究に要する経費に対して助成。
対象者は、令和4年4月1日現在、40歳未満の大学院生・大学院修了者のうち、
1.山梨県内の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
2.山梨県内の高等学校、短期大学、大学、大学院のいずれかを卒業し、山梨県外の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
【募集人数】(1)自然科学分野、人文・社会科学分野 計10名程度 (2)自然科学分野(感染症関連) 1名程度
【補助限度額】(1)自然科学分野 100万円 (2)自然科学分野(感染症関連) 250万円 (3)人文・社会科学分野 50万円
【応募期間】令和4年4月1日(金)~令和4年5月16日(月) 応募書類をメールにより提出。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。